村治佳織ギターリサイタル2011
F.ソル:魔笛の主題による変奏曲
H.ヴィラ=ロボス:プレリュード第1番
A.バリオス:大聖堂
F.タレガ:アルハンブラ宮殿の思い出
F.ショパン(F.タレガ編):ノクターン op.9-2
...
F.ソル:魔笛の主題による変奏曲
H.ヴィラ=ロボス:プレリュード第1番
A.バリオス:大聖堂
F.タレガ:アルハンブラ宮殿の思い出
F.ショパン(F.タレガ編):ノクターン op.9-2
...
L.ボンファ(C.B.リマ 編):リオの散歩道
A.バリオス:過ぎ去りしトレモロ
A.バリオス:ア・ミ・マドレ
A.バリオス:君の面影
I.アルベニス:アストリアス
J.S.バッハ:シャコン...
【デュオ】
ソル:幻想曲
アルベニス(プホール 編):コルドバ
【村治佳織・ソロ】
中田章(武満徹 編):早春賦
ジュナン(タレガ 編):ヴェニスの謝肉祭
【デュオ】
トゥリーナ:「5つ...
L.ナルヴァエス:皇帝の歌
F.ル・コック(パオリーニ-ブローウェル 編):組曲 イ短調
J.S.バッハ:プレフード、フーガ、アレグロ BWV998
L.ブローウェル:鐘の鳴るキューバの風景...
バッチュラー:ムッシュー・アルメイン
バッハ:シャコンヌ
ラック:プティトゥ・ノクターン
ブローウェル:黒いデカメロン
トゥリーナ:ファンダンギーニョ
ロドリーゴ:ファンダンゴ
ロドリ...
村治佳織「sinfonia」(VICC-186)の全曲感想です。
於:東京・トリビュート・トゥ・ザ・ラブジェネレーション
チックの「スペイン」、ダウランドの「涙のパヴァーヌ」を演奏したってのは強烈に記憶にあるのですが・・・楽しくってね。
そう、いきなりス...
ヴィラ=ロボス:
カデンツァ
エチュード No.6
プレリュード No.5
F.ソル:幻想曲 Op.30
G.F.ヘンデル:ソナタ Op.1-15
D.スカルラッティ:2つのソナタ...
待ちに待った佳織さんのアランフェス。当時の「今日の一言」に併記して「SPAIN」の感想も書いた、どうしてもこの二曲は関連づけて話してしまう。そこより引用したものをあげておく。
2楽章の哀をすべて...
Antigoni Goni Guitar Recital
クラシックギターのコンサートに 行って来ました。 今年最初のコンサート。
とても楽しく素敵な時間でした。
ブローウェル作「黒...
新鮮な音に気持ちよく 揺れる体無意識のうちに
今日は木村大(クラシックギター)さんの
コンサートに行って来ました。
若々しい新鮮さ、気持ちよかったです。
F.ソル:モーツァルトの...
村治佳織 ギターリサイタル 於:しらかわホール
背筋まで響く弦を弾く音
脳に心地よく響く高音
音と音の間の名付けえぬ質
村治佳織さんのコンサートに行って来ました
とても楽しいコンサートでし...
このCDに出会えたことはとても幸せだった。ロドリーゴという音楽家に魅せられ始めたのも、このころからである。彼女のギターをあらためて評価し始めたのもこのCD以降である。
「小麦畑で」に「名つけえぬ質...
このサイトを立ち上げるきっかけになったかもしれない感想集。当時所属していたメーリングリストに投稿したものを集めたものです。
クラシックギターの導入にはよいCDではないでしょうか。耳あたりのよい気持...
於:泉の森ホール 小ホール
バッチュラー:ムッシュー・アルメイン
ダウランド:蛙のガリアード
ダウランド:サー・ジョン・スミスのアルメイン
ダウランド:涙のパヴァーヌ
ヴィラ=ロボス:2...
I部[リサイタル]
J.S.バッハ:リュート組曲 第4番 ホ長調 BWV1006a (編曲:J.ウィリアムス)
アルベニス:コルドバ(編曲:J.ウィリアムス)
ドメニコーニ:コユンババ 作品19...
A.バリオス:大聖堂
A.バリオス:森に夢見る
J.ロドリーゴ:三つのスペイン風小品
M.ポンセ:南のソナチネ
武満 徹:すべては薄明のなかで
A.アルベニス:コルドバ
A.アルベニス:セ...