イーヴォ・ポゴレリッチ ピアノ・リサイタル
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 op.13「悲愴」
ロンド・ア・カプリッチョ op.129「失われた小銭への怒り」
ピアノ・ソナタ第22番 ヘ長調 op.54
ピア...
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 op.13「悲愴」
ロンド・ア・カプリッチョ op.129「失われた小銭への怒り」
ピアノ・ソナタ第22番 ヘ長調 op.54
ピア...
於:しらかわホール
ショパン:ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 op.35
リスト:村の居酒屋での踊り(メフィスト・ワルツ第1番)S514
ショパン:ノクターン ハ短調 op.48-1...
J.S.バッハ:フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第27番 ホ短調 op.90
ブラームス:4つの小品
シューマン:子供の情景 op.15
No...
小曽根真ミュージックフィールド第1回〜インプロヴィゼーションの極意〜
1部は小曽根さんのソロ。
と、書いたところで、実は小曽根さんのピアノソロを生で聴くのって初めてじゃないかと、気がつく。
...
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第8番 イ短調 K310
ベルク:ピアノ・ソナタ op.1
リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S178
バルトーク:ルーマニア民族舞曲 Sz.56
派手なモーツ...
あ、これは凄いかも。
と「プロムナード」の1小節目を聴いたときに予感。
ああ、こういう音もいいな。
と「プロムナード」の中盤ではすでに耳は虜。
そして「グノームス」の8小節で意識は完全に音...
ヴィクトル・ハルトマンの絵から奏でられる10の小品と5つの間奏曲からなるピアノ曲。
-展覧会の絵-
とうとう、スタートです。
ピアノを始めた動機の一つ。「展覧会の絵」を弾けるようになること。...
マリア・ジョアン・ピリス【ピアノ】
パヴェル・ゴムツィアコフ【チェロ】
ショパン(グラズノフ編曲):練習曲 嬰ハ短調 op.25-7
ショパン:ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 op.58...
Prelude Op23.V
今のピアノのレッスン曲です。ジャズはしばらくお休みかな、なかなか選曲にあがってこない。
久しぶりのラフマニノフのプレリュード。
24曲全部弾きたいねぇなんてピア...
ゲスト:鈴木理恵子(ヴァイオリン) 於:豊田市コンサートホール
加古さんを聴きに行くのは、とても久しぶり。
かわってなくてうれしかった。暖かいピアノ。
日中の色々な煩わしい事で緊張してい...
左手だけで弾いてるなんて思えない。ルンデのピアノと相性いいんだろうな、とても抱擁感のある暖かい音がとても心地よかった。
末吉保雄氏の本邦初演となる土の歌・風の声も聴く事ができました。
楽しかっ...
ラヴェル:ソナチネ
ブーレーズ:アンシーズ(2001年版)
リゲティ:三つの練習曲(練習曲集より抜粋)No.8「鉄」/No.5「虹」/No.6「ワルシャワの秋」
リスト:ピアノ・ソナタ ロ短...
メシアン:みどり児イエスに注ぐ20の眼差し
1.父なる神の眼差し
2.星の眼差し
3.交易(神と人とのなり代わり)
4.聖母の眼差し
5.御子の御子を見る眼差し
6.神により、すべては...
J.S.バッハ:半音階的幻想曲とフーガ BWV.903
ドビュッシー:影像 第2集
ショパン:24の前奏曲 作品28
もうすぐ結婚して、名古屋を離れる友人のピアノ・リサイタルに行った。...
《PIANO MOMO》
ピアソラ:リベルタンゴ
サティ:おまえが欲しい/ピカデリー
アルベニス:スペインの歌
ドビュッシー:月の光
リスト:バラード 第2番
ガーシュイン:ラ...
モーツァルト:ロンド イ短調 K.511
J.S.バッハ:トッカータ ホ短調 BWV.914
サティ:ジムノペディ 第1番
グノシエンヌ 第2番
グノシエンヌ 第3番
...
雪花舞う 冷気とともに
優雅なるピアノの音と回転与えることが
芯から暖める 自転車疾走する街
今日のピアノは素敵だった
そしてとても楽しかった
《アンジェリック・グリーンの光の中で》
睡蓮のアトリエ
秋を告げる使者
アラビアの町
摩周湖
ノルウェーの森(J.Lennon & P.McCartney)
永訣の朝
パリは燃えてい...
Takashi Kako Piano Solo Concert
夜に、水の教会
ドラゴン・ライジング
ポエジー
アンツ
アラビアの町
雲
永訣の朝
パリは燃えているか
ビューティ...