四捨五入・切り捨て・切り上げ
Coldfusion関数で、一瞬選択を躊躇してしまう整数処理。
nを数値とする
Round(n):数値nを直近の整数へと四捨五入
Int(n):数値nをnより小さい直近の数値へ切り捨て
C...
Coldfusion関数で、一瞬選択を躊躇してしまう整数処理。
nを数値とする
Round(n):数値nを直近の整数へと四捨五入
Int(n):数値nをnより小さい直近の数値へ切り捨て
C...
ColdFusionのAjax機能をつかった非同期通信と、jQueryのアニメーションを使って画像のスライド−ショーを作ってみました。
このサイトのWEB用ページの「写真」ページにも使っています。...
METAタグの”apple-mobile-web-app-capable”を設定して、ホーム画面に設定すればiPadでフルスクリーンで表示できるのだけど、その手段を選ばない時に、最大表示領域を調べるの...
作・演出・振付 竹下 宏太郎
出演
竹下 宏太郎・福田 転球・遠藤 久美子
演奏
ギター 円山天使・ベース 古谷 圭介・ドラム 田中 真二
笑いたかったんだ。
無意味に。
宏太郎さんや転球さんに会...
TwitterAPIがBasic認証を許可しなくなったのが、去年の8月末のこと。認証がOAuthのみになって、一気にAPIの敷居が高くなった印象。
このサイトや、会社のサイトがBasic認証でTwi...
共演:田中美千子(ピアノ)
タルティーニ(クライスラー編):ヴァイオリン・ソナタ ト短調 "悪魔のトリル"
メンデルスゾーン:ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調
シューベルト:ヴァイオリンとピアノ...
Twitterでまいちゃん( @maico0811 ) の呼びかけで、椎名林檎(含:東京事変)の曲名を折り込んで短歌を詠もう企画で詠んだ短歌です。
新宿へ 池袋から 丸の内 サディスティックな ...
『逢いたかった人がドアの外にいる・・・』
15年くらい前かな、夜10:30くらいからNHK-FMで「サウンド夢工房」というラジオドラマ番組をよく聴いていた。
その番組のテーマ曲が「涙ながすその前に」...
ピアノ/仲道 祐子
朗読/遠野 凪子
「バラード」(『コンラッド・ヴァーレンロッド』より)
詩/ミツキェヴィチ 訳/つかだみちこ
ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23
...
WEBサービス、<cfcocument>、<cfhttp>、<cfldap>を使い外部サーバにSSLを介して通信する場合には、Coldfusionの証明書信頼ストアに記述されている必要があるそうです。...
コントラバス/溝入 敬三
ギター/塩谷 牧子
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
ブロッホ:祈り(”ユダヤ人の生活”より)
ヴィラ=ロボス:アリア(”ブラジル風バッハ”より)
J.S.バッ...
パラドックス定数 第30項
作・演出:野木 萌葱
於:上野ストアハウス
とある蒸気機関車の物語。
昭和24年7月5日
国鉄総裁の下山定則が、D51-651に轢かれる。
そう、下山事...
《PIANO MOMO》
ピアソラ:リベルタンゴ
サティ:おまえが欲しい/ピカデリー
アルベニス:スペインの歌
ドビュッシー:月の光
リスト:バラード 第2番
ガーシュイン:ラ...
iPhone、Androidのサイトデザインのために、METAタグのviewportを使うことによって、表示領域の管理が出来る。
備忘記事。
「写真」ページをiPadで画面をタッチした時の処理を加えました。
iPhone等スマートフォンでは「写真」ページ自体アクセス出来ないので、もう少ししたら考えます。
http://develop...
名古屋モーツァルト協会 2010年第9回例会
酒井 淳(バロック・チェロ)
高橋 弘治(バロック・チェロ)
J.B. Barriere:四巻から「ソナタ IV」ト長調
L. Bocch...
風にのり雲が走る。
雲の切れ目から白い半月が顔を出す、まわりの雲に吸い込まれそうなほど存在が感じられない。
窓のカーテンを開けながら思った--私に似た月--
せっかくの休日も何もしないま...
何年ぶりかな、この景色見るのは・・・
そう自分に問いかけ、ちょっと後悔した。あまりにも年寄り臭いと思ったから。
高校時代の日課のようなものだった。バス停から家まで道路を歩かずにこの河川敷を歩...
6〜7年ぶりの生aiko。
前回はZIP-FMのサロントークライブだったから、目の前にaiko居たんだよな。あのときは、普通に参加してたけど、今、思い返せば、あんなチャンスって滅多にないんだよね。
...
神戸のお友達に連れて行ってもらったお店。
2階でゆっくりお話ししながらケーキを食べました。
アンティーク家具が自己主張しすぎず、オシャレなカフェの雰囲気に奥行きを持たせています。
食べたのは...
アンサンブル・デュ・ソレイユ
オーボエ/植野 真知子
リコーダー/古橋 潤一
ヴァイオリン/丹沢 広樹
ヴィオラ・ダ・ガンバ/酒井 淳、西谷 直己
チェンバロ/大塚 直哉
ヴィヴア...
今日は一度も鳴らなかったや。
私はそう思いながら携帯電話の着信履歴を見る。溜息をつきながら充電器に差し込もうとしたその時、お気に入りのメロディーが携帯電話から流れ始めた。何故かほっとしてしまう、...
空はまだ明るくなっていない、隣のビルの東側が朱色に染められている。
吹き付ける風が肌を緊張させる、マフラーを鞄にしまい電車に乗る準備をする。ホームは人で埋め尽くされようとしている。対向式ホームの...
秋風のきつかったその日は桔斗に呼び出されて僕は久しぶりにパチンコ屋に向かっていた。
お気に入りの自転車は今日も快調だ。約束の時間、九時二十五分にぎりぎり間に合いそうである。自転車をパチンコ屋の前に...
今日は会社を休んだ。
きっかけはただそれだけだった。特に体調を悪くしたわけでも、仕事に行き詰まり感を感じて逃げだしたくなったわけでもない。朝目が覚めた瞬間「今日は休む」という決定が自分の中で...
「今日は何の日だ」
夜空は、梅雨のうっとうしい曇り空。終電に急ぐ人の額には、皆うっすらと汗。そんな街の流れに逆流するようにいつもの店に入る。
華菜子さんは、いつもの席にいつもの笑顔で座ってい...
足下を電車が通り過ぎる、電車が止まり人の交差が始まる、橋の上からその風景を見た瞬間ふと昔の風景を思い出して足を止めた。何を求めているのか自分でもわからなかったあの頃、あまりにも行き当たりばったりな考...
三寒四温、そして春の足跡。桜の話題がちらほら場違いでもなくなってくる頃、卒業式の季節が今年もまたやってくる。大学を卒業して以来、この季節になると一人の男性を思い出してしまう。決して忘れてしまいたい思...
未曾有の大雨であたしは、彼の家に行くのをあきらめた。
電車のダイヤは大混乱、駅で止まったきり動く気配もない。ほとんどの乗客は仕事帰りだろう、携帯電話片手にいらつきを隠せない人たちばかりだ。あきら...
8月3日 名古屋市科学館
サイエンスホール
「暗黒の宇宙で迫る現代宇宙論研究」 杉山 直(名古屋大学)
「素粒子で見る宇宙 〜宇宙線天文学の100年と20年〜」 伊藤 好孝(名古屋大学)...
SnowLeopardServer(64bit)用
2年前くらいに一度やったんだけど、すっかり忘れていたのでメモ代わりに。
1.
WEBサーバー設定の追加
WEBサーバー:Apache
...
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV.1009
S.カローシュ:無伴奏チェロのための七つのリチェルカーレ【世界初演】
— ロシアの偉大なる音楽家イワン・コトフの想い出に —...
その日は季節外れの暖かい雨だった。
ほとんどの生徒が制服のブレザーを椅子の背もたれにかけて授業を受けていた。二学期の期末テストを一週間後に控えた教室はいつもより格段に静かだ。しかし、風に乗った雨...
絶叫する候補者。取り囲む通行人。国政選挙日一週間前の駅前交差点は、関心というピントのずれた風景写真と無関心というケースに入ったままのフィルムのごとく私には不必要なものだらけ。
「こんなところにいる...
エヴァの物語にふれるのは実は、テレビでオンエアしていた当時以来。
あれは多分20歳の頃だから・・・12年前か。
テレビ愛知は週遅れのしかも、朝7:30頃~という放送時間帯にもかかわらず、毎週、...
街にヒトが少なくなった夏の夜、俺はいつもと違う場所に移動してきていた。
この場所は何か懐かしかった、何がそう思わせるのかは自分でもわからない。ただ、初めて来た場所にも関わらずなぜか知っている雰囲...
支払先への支払だけは決して遅れてはいけない。
遅れるのであれば、事前に、しかもいつまでに支払う旨を伝えること。
当たり前のようなコトだけど、実際、商売をやっていると支払われないコトに何度も直面する...
ナーデルマン:幻想曲風のデュオ 変ロ長調
フランシスク:パヴァーヌとブランル(ソロ:吉野)
ハチャトリアン:東洋風の踊りとトッカータ(ソロ:ラングラメ)
アルベニス:コルドヴァ
グラナドス:ス...
「あの時のこと忘れてないよね、君が私に涙流させたこと」
その時のことを思い出しながら、その言葉を受け止めた。
再会は突然だった、休憩時間に近くのコンビニエンスストアまで残業の友の野菜ジュー...
はじまりました、2009年クリスマスツアー。
初日です。今日からクリスマスまで、名古屋、神戸、東京とつながっていきます。
涙が、舞台に落ちる。
そんな瞬間を目の当たりにして、心が震えたよ。...
友達と会社やってるよと言うと一番聞かれるのはこれ。
フリーのプログラマーを目指す従弟にも聞かれたし、同窓会で再会した高校の同級生・・・
最近では、似たもの同士の妹分にも聞かれたね。
株式会社...
水瓶座に太陽が居る季節も終わり、今は魚座。
星座の話?占いの話?友達の話。
友達、特に女性に絞ってみると、半分位が水瓶座。
ここ数年の間でおつきあいをしていた人は、全員水瓶座。
これは...
目をつむって仰向け。
耳あたりに感じる水面の感覚。
体を包み込む浮力に心地よさを見つける。
水の音が肌から伝わり、脈拍が水に伝わる。
そして、思考さえも漂いつづける。
指揮:現田 茂夫
プーランク:二つの行進曲と間奏曲
プーランク:オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲
オルガン 吉田 文
プーランク:歌劇「人の声」op.56(1幕モノドラマ)
ソプ...
8月20日 名古屋大学IB電子情報館大講義室
一般相対論 −高次元時空 中村 卓史(京都大学)
アインシュタイン人生最大の失敗「ダークエネルギー」杉山 直(国立天文台)
重力波検出に挑...
監督:三浦大輔
原作:花沢健吾
峯田和伸 黒川芽以 YOU リリー・フランキー 松田龍平 小林薫 他
峯田さんと芽以ちゃん目当てで観に行った。
峯田さんは去年の夏に「USB」という映画...
売上の見込みがない法人には、銀行は一切見向きもしません。
いくら、担当と仲良くなって、意思疎通できるようになっても、特に中小企業は、財務諸表の評価のみで融資の可否、金額、利息が決まるっていっても過言...
あるいは「上手な嘘の付き方」
結論から言ってしまえば、嘘をつかないというのが一番なんです。
嘘をつくと、其の嘘を真実たらしめるために、さらに嘘で塗り固めなくてはならなくなり、それが結果的に破綻...
『・・・
明日は4年に一度のうるう年の29日
だから悲しみの記念日は
4年後にしかこないから
別れは明日にしましょう
せめて今夜は笑顔で・・・』
平松愛理さんの歌です。
ふ...
雪の心配をしつつ仕事で神戸へ。工事渋滞は想定の範囲内なので、ほぼ予定どおりに神戸着。
よくあたる占い師さんがいる。って大阪事務所の姉様が前から言っていて。
そのうえ、彼女のWebサイトをその姉...
前回の答えはこれにつきる。
「どれだけお金集められる?」
質問に対して質問で答えるのは、好きじゃないけどね。
理想論を振りかざしたあとで、現実に戻るわけだけど。実際に起業する際にお金があるわ...
チック・コリア(Keyboards)
スタンリー・クラーク(Bass)
レニー・ホワイト(Drums)
フランク・ギャンバレ(Guitar)
ジャン・リュック・ポンティ(Violin)
...
友達にいただいた言葉。
脳天直撃的な言葉。
「信じる」ということは、ほとんどの場合、恋すること、愛することより慎重になる。そもそも、思考する脳の領域が違うような気もする。
おつきあいし...
ヒトは常に、役割を演じながら生きている。
子供であり、親であり、生徒であり、従業員であり、友人であったりする。
自分が属する組織に対しての立ち位置が、自然と演じる内容を決めていく。
従順...
学生の頃は「時間が欲しい」というのが口癖。
やりたいコトがたくさんありすぎて空回り。結局、時間を上手く使うコトが出来なくなった。
やっと最近になって、時間をうまく使えるようになってきたと思う。...
去年の冬、万年筆を買った。
文字を書くのは好き。ただ、綺麗な字ではないけれど。
個人レベルの情報発信が、WebLogが多種多様化していくなかで大量に発せられるようになってきた。それらは、毎秒...
「自由」でありたいのなら「孤独」であればいいんです。
いつも自由のカセになるのは、寂しさから発する様々な感情と言う名の鎖。
見えぬ鎖を断ちきれないまま、楽にそれを求めるから矛盾が産まれる。
...
サイコロを振るのが好き。
すごろく、ゲームブック、テーブルトーク、ボードゲーム。
サイコロ1つなら、どの数字も6面サイコロなら1/6だし。12面サイコロなら1/12。
サイコロ2つになると、...
人間、霞をくって生きていくわけにはいかない。
当然、役員報酬をとってこその社長。年収1千万とか5千万とか目標もあるはず。
けど、役員報酬を決めるのは難しい。
法律のかねあいで色々決め事がある...
J.S.バッハ:半音階的幻想曲とフーガ BWV.903
ドビュッシー:影像 第2集
ショパン:24の前奏曲 作品28
もうすぐ結婚して、名古屋を離れる友人のピアノ・リサイタルに行った。...
共演 ピアノ/榛葉 邦江
クラリネット/竹内 雅一(メンデルスゾーンのみ)
バセットホルン(Basset Horn)で
ベートーヴェン:アダージオ「プロメテウス」より
コダーイ:エピ...
指揮:フランス・ブリュッヘン
新日本フィルハーモニー交響楽団
ベートーベン:
交響曲 第6番 ヘ長調 op.68「田園」
交響曲 第7番 イ長調 op.92
彼の指揮を一度みてみたか...
王たる天才は、バトンタッチするのだ。
自分が欲しいと思うのは自分で作るしかない。
伊坂さんもそうなんだろう、そう欲してこの作品は生まれた。
ヴァイオリン:永田 真希
ピアノ:磯田 未央
ソプラノ:星川 美保子
オルガン:吉田 文
チェロ:酒井 淳
吉田 文
開会の音楽
永田 真希
J.S.バッハ:"シャコ...
8月5日 名古屋市科学館
サイエンスホール
「命の素:元素はどこから来たのか」竹内 努(名古屋大学)
「見えてきた太陽系のX線」江副 祐一郎(首都大学東京)
「重力マイクロレンズによる系外...
劇団扉座第43回公演 作・演出 横内謙介
どろろ:山中崇史 百鬼丸の影:累央 百鬼丸の声:高橋麻里
醍醐景光:有馬自由 阿佐比:平栗あつみ 白眼童子:岡森諦 ほか
素敵な舞台でした。
...
ハイドン:弦楽四重奏曲 第39番 ハ長調 作品33-3「鳥」
ファボレール:ゼブス(バス・クラリネット独奏)
ボーウェン:幻想五重奏曲
ショスタコーヴィッチ:弦楽四重奏曲 第4番 ニ長調 作品8...
山陰にお嫁に行った今はイイ友達との事。
その子と行った海遊館の近くのお店で買った招き猫の陶器のお守り。
鞄にお守りとしてつけてるんだけど、時々留め金がはずれて鞄の底に転がってる。
最初は、ふ...
Ilya Kaler,violin & Atushi Sakai, cello
ラヴェル:ヴァイオリンとチェロのためのソナタ
デュティーユ:ザッヒャーの名による三つのストロフィー
イザイ:無...
定期的に、最終章への収束とその言葉へのつながる道を確認したくて3~4日かけて読む。
自分の心の立ち位置を再確認させてくれる。
多分、数年前にも読んでるよなと、ログを探す。
やっぱり、精神不良...
フォルテピアノ=酒井佳奈子
ベートーヴェン:モーツァルトのジングシュピール「魔笛」から「愛を感じる男の人たちには」の主題と変奏 WoO.46
W.A. モーツァルト:幻想曲 ハ短調
F.X....
人の記憶は無限大なんだろうね。
思い出し続けれは、決して忘れることはない。
人の時間は有限なんだよね。
過去にだけ生きることは、決して許してくれない。
なら、未来のために忘れよう。
自分...
柿喰う客 女体シェイクスピア 003
原作:W.シェイクスピア
脚色・演出:中屋敷法仁
ずるいな。
最初の場面から、ずっとそういう意識が流れ続ける。
シェイクスピアが、当時、観客のそ...
PC用のページ「短歌」と「文章」の1部が縦書き表示になってます。
縦書き文庫さんの「涅槃」というJavaScriptによる版組エンジンを使いました。
こちらの不備もサポートしてもらって助かりま...
いろいろな想いが詰まった街に初めて降り立った。
ボタンをひとつ掛け違えていたらもっと前にこの街には来ていたんだろうと思う。
仕事仲間の結婚式でした。とても素敵な笑顔があふれていた幸せいっぱいの結婚式...
プラハ・アポロン弦楽四重奏団
モーツアルト:弦楽四重奏曲 第4番 ハ長調 K.157
スメタナ:弦楽四重奏曲 第1番 ホ短調 "我が生涯より"
ダヴィド・バラクリシュナン:組曲「Spider...
小林賢太郎演劇作品
作・演出・出演:小林 賢太郎
演奏:徳澤 青弦(チェロ)
なかなか行けないって言いながら、K.K.P.は『LENS』以降は全部観てるんだな。
今回は、賢太郎さんの一...
著:大崎 梢(光文社文庫)
小学六年生の女の子の冒険。
ひょんなコトから、父親の実家にもどって暮らすことになった、奈都。
実家は、地域の名家のお屋敷。
歴史の分だけ謎めき、ゆえに子供達から...
MU/ミナモザ/鵺的
短編舞台3作品コンペティション[視点]の第一回は『トランス』という戯曲への返信的な3作品。
リンドベルイ:''ストローク''
ミュライル:''アトラクトゥール・エトランジェ''
アペルギス:四つの叙唱
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第5番 ハ短調 BWV.1011
リゲティ:無伴...
8月19日 名古屋大学シンポジオン
BSアンテナではかる太陽電波 小川 英夫(名大)
かたよった光の実験 偏光で見る宇宙 長田 哲也(名大)
実験してみようX線望遠鏡 国枝 英世(名大...
小曽根真ミュージックフィールド第1回〜インプロヴィゼーションの極意〜
1部は小曽根さんのソロ。
と、書いたところで、実は小曽根さんのピアノソロを生で聴くのって初めてじゃないかと、気がつく。
...
名器の響き 再び ~日本の名匠 故 堀 榮蔵氏 製作/ルンデ所属~
於:電気文化会館ザ・コンサートホール
ヨハン・セバスチャン・バッハ「クラヴィーア練習曲集」から
(第一部より) パルテ...
作・演出:小林 賢太郎
出演:久ヶ沢 徹/竹井 亮介/辻本 耕志/小林 賢太郎
於: 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
再演。
初演は、本多劇場でみた。実は、久ヶ沢さんが魅せ場で台詞を...
「またね」ってつぶやけなかった悲しさと、つぶやけない悲しみ。
5月5日に岡崎律子さんが他界された。
その日は、一人、事務所でiPodをスピーカーにつないで音楽を聴きながら仕事をしていた。あの...
チェロ/酒井 淳
ピアノ/東 誠三
ショパン&フランショーム:マイアベーアの歌劇「悪魔の呂ベール」の主題による協奏的大二重奏曲 ホ長調
ショパン:幻想曲 作品49
デュパルク:チェロとピア...
パラドックス定数 第26項
於:中野 劇場HOPE
馬主 生津 徹 ミヤコヤエザクラ
調教師 加藤 敦 カミカゼバンチョー
調教助手 井内 勇希 ドンカバージョ
厩務員 ...
《ブラームス:ドイツ・レクイエム》
指揮/高関 健
ソプラノ/豊田 喜代美
バリトン/小松 英典
合唱/合唱団ノースエコー、名古屋混声合唱団
ブラームス:悲劇的序曲 Op.81
ブラー...
パラドックス定数 第27項
於:渋谷SPACE EDGE
作・演出:野木 萌葱
出演:小野ゆたか 渡辺 芳博 浜野 隆之 植村 宏司 兼間 慎 生津 徹 池田 大二 井内 勇希 平田 耕太郎 中...
Aプログラム 2/5 14:00〜
Bプログラム 2/5 18:30〜
決勝巴戦 2/6 14:30〜
審査員 佐藤 信・泊 篤志・長谷川 孝治・安住 恭子
上演時間20分・役者3名以...