第15回公開セミナー「天文学の最前線」〜惑星系を探る〜
8月24日 名古屋市科学館サイエンスホール
「宇宙のゆがみ」 加用 一者(名古屋大学)
「太陽系外の惑星探査」 観山 正見(国立天文台)
「ALMAで探る惑星系形成」 福井 康雄(名古屋大学)
「微塵と光 -星の形成・進化の中で-」 佐藤 修二(名古屋大学)
プラネタリウム「惑星グランドツアー・特別編」 鈴木 雅夫(名古屋市科学館)
8月25日 名古屋大学シンポジオン
「星の終焉と銀河の化学進化」 田村 啓輔(名古屋大学)
「太陽系の起源 -ガスと塵から惑星へ-」 小久保 英一郎(国立天文台)
「第二の地球を探す」 田村 元秀(国立天文台)
「重力レンズによる第二の地球探索」 住 貴宏(名古屋大学)
「原始太陽系の化石としての彗星」 大坪 貴文(名古屋大学)
「そこまで来ている太陽系大航海の時代」 川口 淳一郎(宇宙航空研究開発機構)
8月26日 名古屋大学シンポジオン
実験実習