酒井淳&中野振一郎 バロック・クリスマス
酒井 淳(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
中野 振一郎(チェンバロ)
J.S.バッハ:
ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ 第1番 ト短調 BWV1027
パルティータ 第4番 ニ長調...
酒井 淳(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
中野 振一郎(チェンバロ)
J.S.バッハ:
ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ 第1番 ト短調 BWV1027
パルティータ 第4番 ニ長調...
楽しかった。
光は切り裂かれ
闇は漂う
不安定感の中で
揺れ動く
招待していただいたZIP-FMには感謝
著:野妻 まゆ美
著:竹河 聖
著:殊能 将之
自然と拳を握りしめてしまう。
そんな歌声。
今日という日に「アッシュバーン」、「青空に浮かぶは白い月」この二曲を聴くことが、いや出会うことが出来たのは、意味を見いだせずにはいられない。
...
星の雨流れました。
知識がちょっと邪魔をする。
純粋に眺めることができたら、もうすこし楽しめたかもしれない。
ただ、知識故の感動があったことも確か。
著:小野 不由美
《PIANO MOMO》
ピアソラ:リベルタンゴ
サティ:おまえが欲しい/ピカデリー
アルベニス:スペインの歌
ドビュッシー:月の光
リスト:バラード 第2番
ガーシュイン:ラ...
著:舞城 王太郎
バッチュラー:ムッシュー・アルメイン
バッハ:シャコンヌ
ラック:プティトゥ・ノクターン
ブローウェル:黒いデカメロン
トゥリーナ:ファンダンギーニョ
ロドリーゴ:ファンダンゴ
ロドリ...
著:依井 貴裕
『十二国記』
著:小野 不由美
著:貫井 徳郎
トランペット:
マイケル・レアード(音楽監督〉
クリスピアン・スティール=パーキンズ
デイヴィッド・スターフ
マイケル・ハリソン
ニール・ブラウ
トロンボーン:
サイモン・ガ...
著:森 博嗣
未曾有の大雨であたしは、彼の家に行くのをあきらめた。
電車のダイヤは大混乱、駅で止まったきり動く気配もない。ほとんどの乗客は仕事帰りだろう、携帯電話片手にいらつきを隠せない人たちばかりだ。あきら...
著:貫井 徳郎
著:我孫子 武丸
著:貫井 徳郎
著者の二作目にして、個人的に初めて貫井作品に接した『烙印』を全面改稿した作品。
そう『烙印』を読んで、『慟哭』を読んだんだよ。
発端なんて些細なことなんだ。
それにとらわれるのは、別れる理由を最初から探しているようなもの。
とらわれないでどう進展させていくかで、それぞれの形を作っていく。
舞台に立つ少女と再会した。...
著:黒田 研二
共演:三宅美子(Harp)
【デュオ】
J.S.バッハ/グノー:アヴェ・マリア
ベートーヴェン:ト調のメヌエット
パラディス:シシリアーノ
ゴセック:ガヴォット
エルガー:愛の挨拶
...
著:貫井 徳郎
「今日は何の日だ」
夜空は、梅雨のうっとうしい曇り空。終電に急ぐ人の額には、皆うっすらと汗。そんな街の流れに逆流するようにいつもの店に入る。
華菜子さんは、いつもの席にいつもの笑顔で座ってい...
モーツァルト:ロンド イ短調 K.511
J.S.バッハ:トッカータ ホ短調 BWV.914
サティ:ジムノペディ 第1番
グノシエンヌ 第2番
グノシエンヌ 第3番
...
著:レオ・ブルース
音楽と言葉〜歌声は楽器である。ということから
初めて相対する曲。
まず、なにが最初に耳に届くのかというのが、その曲ともしくはそのアーティストとの接し方が決まってしまう。
最初に届いた音の...
《J.S.バッハ連続演奏会 第一日目》
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト短調 BWV.1001
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV.1002
無伴奏ヴァイオリン・...
ピアノ/仲道 祐子
朗読/遠野 凪子
「バラード」(『コンラッド・ヴァーレンロッド』より)
詩/ミツキェヴィチ 訳/つかだみちこ
ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23
...